お役立ちコラム|その他

COLUMN


新入社員必見!ビジネスにおけるハンカチのマナー|その他

ビジネスシーン

一般的なマナーとは?

  夏場、駅のホームや街中で、ハンカチで汗をぬぐっているビジネスマンやOLをよく見かけます。最近では一般的なハンカチ生地ではなく、タオル素材のハンカチも増えてきました。タオル素材は吸収性が高くアイロンをかける必要もないため、手間が掛からず便利ですよね。ただ、ビジネスマナーの視点から見た場合、どうしてもカジュアル感が出てしまうため、ビジネスユースでの携帯は相応しくはない、という見方が一般的です。

ビジネスユースでのNGカラー

  では、スーツを着用した時に使用すべきハンカチはどのようなものが良いのでしょうか。ハンカチはデザインも豊富にありますので、なかには明らかにビジネス向きではないものもあります。例えば派手な柄のデザイン。色合いによってはビジネスユースで使えるものもありますが、自信がない方は派手すぎない落ち着いた柄を選ぶ方が無難です。また、色も黄色や赤といったパステル調のものは相応しくありませんので、ブルーやネイビー、グレーや茶系などのシックなカラーを選ぶと間違いないでしょう。

スマートに見えるハンカチの扱い方

  その他によく見かけるのが、ビジネススーツのお尻のポケットにハンカチを入れている人です。基本的にスーツは体のラインに沿った作りなので、ポケットにモノを入れるとシルエットが崩れてしまい、せっかくのスーツが台無しです。そのため、ハンカチはカバンに入れておくのがベスト。どうしてもポケットに入れるのであれば、シワになりにくい上着の内ポケットが良いでしょう。また、ハンカチで汗を拭くときは、広げず四つ折りのままで使いましょう。汗を拭くのではなく、抑えるような感じでそっと皮膚の上に置くのが基本です。

ビジネスシーンにおいて、人からどう見られるかというのは重要なポイント。ハンカチの扱い方ひとつでも大きな差が出てしまいます。上記のポイントを意識しながら、スマートな社会人生活を送りましょう!

播州地方の技術を結集し、世界の市場に挑む

  当社(ソーイング竹内)では現在、正社員とアルバイトの求人募集を行っております。
自分たちの可能性を信じ、社員一丸となって新たなステージにチャレンジし続けることこそ、ソーイング竹内の使命だと考えています。
ぜひ私たちと一緒に、この地で織り上げる生地の品質の高さと、独自のデザイン性を世界に発信しましょう!
  仕事内容等の詳細は下記の「採用情報」からご確認いただけます。ご質問やご相談などはお電話、または採用メールフォームからお問い合わせください。